2014年07月21日
グラインダーの修理(ちょっと失敗)


日立の1.5Kwと大きな卓上グラインダーです。
振動と異音が凄く大きい。これはベアリングの破損だと思い、メーカーに、ベアリングの型番を聞いて
交換用のベアリングを購入してから、修理に…
????よく見ると、片側の砥石が、大きく偏磨耗していてツールレストとの隙間が4mmほども変化します。
その砥石を外してモータを回すと滑らかに回転します。
ベアリングはOKで単純に砥石の偏磨耗でした。
砥石のツルーイングしバランスウェイトを調整して快調になりました。
最初の調査をしっかりしなかった為に、ベアリングの調査・購入が無駄になりました。
この記事へのコメント
2機の卓上グラインダーの件でお伺いします。双方ともオークションで落札したものです。
1機目 (日立 ELECTRICグラインダー、TYPE GBK CAPs6.0と書いてあります)は電源プラグを差し込むと漏電ブレーカーが落ちます、買って数カ月は正常に動いていました、モーター内をくまなく異常点検しましたが素人目には見つかりませんでした。コンデンサー不良かもしれませんが調べるすべを知りません。どうかアドバイスをよろしくお願いします。
2機目は酷い振動音です、型式 日立GT21 100V205mmサイズの砥石です。こちらは作動中振動音が酷く砥石を外すと振動音は無くなります、中心を取る装置は付いていません、砥石の不均衡でしょうか。お手数ですがお気好付きな点がありましたならご指導ください。
1機目 (日立 ELECTRICグラインダー、TYPE GBK CAPs6.0と書いてあります)は電源プラグを差し込むと漏電ブレーカーが落ちます、買って数カ月は正常に動いていました、モーター内をくまなく異常点検しましたが素人目には見つかりませんでした。コンデンサー不良かもしれませんが調べるすべを知りません。どうかアドバイスをよろしくお願いします。
2機目は酷い振動音です、型式 日立GT21 100V205mmサイズの砥石です。こちらは作動中振動音が酷く砥石を外すと振動音は無くなります、中心を取る装置は付いていません、砥石の不均衡でしょうか。お手数ですがお気好付きな点がありましたならご指導ください。
Posted by 細田 at 2021年10月13日 16:14
1機目はテスタでプラグ間の抵抗が数オームあれば正常です。またプラグの各端子とモータ本体の抵抗が無限大に近ければ正常です。この2点が異常であれば、廃棄処分かなと、、、2機目は砥石をドレッシングすれば良いかと思います。
Posted by 林 美紀男
at 2022年07月29日 12:03
