トップ林テクニカルサポートとは支援内容機械修理・保守 年間契約工具・機械 ワンポイントアドバイス機械修理 メンテナンス 工作機械 電気関係 実績 お問い合わせ
工作機械修理 電気関係修理 その他 工場見える化・効率化

2014年07月21日

グラインダーの修理(ちょっと失敗)

卓上グラインダー
グラインダーラベル
日立の1.5Kwと大きな卓上グラインダーです。
振動と異音が凄く大きい。これはベアリングの破損だと思い、メーカーに、ベアリングの型番を聞いて
交換用のベアリングを購入してから、修理に…

????よく見ると、片側の砥石が、大きく偏磨耗していてツールレストとの隙間が4mmほども変化します。
その砥石を外してモータを回すと滑らかに回転します。
ベアリングはOKで単純に砥石の偏磨耗でした。
砥石のツルーイングしバランスウェイトを調整して快調になりました。
最初の調査をしっかりしなかった為に、ベアリングの調査・購入が無駄になりました。



同じカテゴリー(機械修理)の記事画像
寒い日の電源ユニット不調
サーボモータ信号線の接触不良
クーラントポンプの修理
コンプレッサのモータが回らない
NC工作機械のバックアップバッテリー
ドレッサユニットの整備
同じカテゴリー(機械修理)の記事
 寒い日の電源ユニット不調 (2016-02-24 16:54)
 サーボモータ信号線の接触不良 (2014-07-06 16:15)
 クーラントポンプの修理 (2014-06-09 07:09)
 コンプレッサのモータが回らない (2014-03-30 15:51)
 NC工作機械のバックアップバッテリー (2014-03-14 20:57)
 ドレッサユニットの整備 (2013-03-21 09:42)

Posted by 林 美紀男 at 15:59│Comments(2)機械修理工作機械修理
この記事へのコメント
2機の卓上グラインダーの件でお伺いします。双方ともオークションで落札したものです。
 1機目 (日立 ELECTRICグラインダー、TYPE GBK CAPs6.0と書いてあります)は電源プラグを差し込むと漏電ブレーカーが落ちます、買って数カ月は正常に動いていました、モーター内をくまなく異常点検しましたが素人目には見つかりませんでした。コンデンサー不良かもしれませんが調べるすべを知りません。どうかアドバイスをよろしくお願いします。
  2機目は酷い振動音です、型式 日立GT21 100V205mmサイズの砥石です。こちらは作動中振動音が酷く砥石を外すと振動音は無くなります、中心を取る装置は付いていません、砥石の不均衡でしょうか。お手数ですがお気好付きな点がありましたならご指導ください。
Posted by 細田 at 2021年10月13日 16:14
1機目はテスタでプラグ間の抵抗が数オームあれば正常です。またプラグの各端子とモータ本体の抵抗が無限大に近ければ正常です。この2点が異常であれば、廃棄処分かなと、、、2機目は砥石をドレッシングすれば良いかと思います。
Posted by 林 美紀男林 美紀男 at 2022年07月29日 12:03
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
グラインダーの修理(ちょっと失敗)
    コメント(2)