トップ林テクニカルサポートとは支援内容機械修理・保守 年間契約工具・機械 ワンポイントアドバイス機械修理 メンテナンス 工作機械 電気関係 実績 お問い合わせ
工作機械修理 電気関係修理 その他 工場見える化・効率化

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2015年05月20日

NC制御装置とパソコンとのRS232C通信ケーブル

カスタムケーブル
RS232Cカスタムケーブル
パソコンとCNC(今回はファナック11M)との間でNCデータの送受信する時の
RS232Cケーブルです。
このケーブルが、断線やコネクタ部の破損で交換して欲しいとの
オーダが時々あります。

ネットを調査して、一般的なクロスケーブルでは
データのやり取りがうまくできません。
ゴードーソリューションが専用ケーブルを販売していますので、
購入してみました。
データの送受信はOKですが、
価格が高く、ケーブルも細く、現場で長く使うには不安があります。

そこでミスミ自由設計ハーネスを利用して
専用ケーブルを作りました。

品名
RS-232Cハーネス

型式
RS232C-9SUL-25PML-B-A-6-X-1532302

内容
9SUL  パソコン側DSUB9ピンメス #4-40UNCロングネジ
25PML  NC側DSUB25ピンオス M2.6ロングネジ
B     AWG22シールドケーブル
A     シールド処理は両端フード内接続
6     ケーブル長さ 0.1から15mまで任意で指定
X-1532302   この専用ケーブルのカスタムNo

AWG22(0.3mm2)と太いケーブルで長さ6mだと価格6千円ほど、オーダーしてから4日で
届きます。

ミスミの取引口座があればこの番号でだれでも購入可能です顔01

このケーブルでパソコンとのDNC運転できることを確認しました。

最近のパソコンではRS232Cのシリアルポートが無いのが多く、
下の変換ケーブルでUSBポートで接続できるようです。(アマゾンで2千円ほど)
テストができたらまた報告します。
USBからRS232C変換ケーブル

今回のデータ通信関連の技術情報では竜の子さんのサイトが参考になります。




  


2012年09月03日

超硬とハイスの見分け方

【超硬とハイス】




工場でよく使われる工具には、主に超硬とハイスというものがあります。
それぞれの特徴として
超硬・・・硬い素材なども削る事ができる合金。値段も高いが衝撃には弱い。
ハイス・・比較的じん性がある合金。衝撃に強い。

があります。
超硬とハイスは見分けにくく、ハイスを研磨する際に、誤って超硬を削ってしまい、砥石を破損させてしまう事もあります。
そこで、今回は、超硬とハイスの見分け方をお教えします!


【超硬とハイスの主な見分け方】

1.重さで見分ける。
持って見て重い方が超硬です。簡単ですが一番解りやすい方法です。

2.やすりで削ってみる。
やすりで一度削ってみて確認するのもありです。
削っても削れない場合は、『超硬』となります。

上記のように比較的簡単に見分ける事ができます。
是非参考にしてみてください。
  


2012年08月02日

熱い夏のトラブル対策

【パソコンの電源ユニット】


最近は、暑いですね~!
熱い夏には、機械の、電気制御関係のトラブルが増えてきます。
制御盤内の温度上昇が原因で故障するケースが多くあります。



電源ユニット内の電解コンデンサは、高温に弱い部品です。
制御盤のエアーフィルターをこまめに掃除することが大事!
トラブルを未然に防ぐことにもなります。
電気掃除機や、エアーブローなどでほこりをとってあげてくださいね!